-
ホーム
-
exhibition
『東京学芸大学150年の歩み 1873-2023 〔電子版〕』
著者: 国立大学法人 東京学芸大学 編著
出版年月日: 2023年6月30日 第一版第一刷発行
ページ数: 264p
ISBN: 9784762032455
発行所: 株式会社 学文社
©Tokyo Gakugei University 2023, 無断転載・再配布を禁じます。
東京学芸大学は、2023(令和5)年に創基150周年を迎えます。本学は1949(昭和24)年に創設された国立大学の一つですが、その前史としては、1873(明治6)年の東京府小学教則講習所設置に遡ります。本書は、創基150周年事業の一環として、本学の前史を含めた150周年史を編纂・刊行するものです。
編纂・刊行にあたっては、師範学校以来の本学150年の歴史を連続的に捉え、これを学生のみなさんにわかりやすく伝え、本学の歩みに重なる日本の教員養成史の理解につなげ、本学で学ぶ意味を考える拠り所となることを目指しました。150年の歩みをぜひ本書から読み取って、本学での学びにつなげてください。
本書は (株)学文社から出版され、冊子版も刊行・販売しています。全国の書店において、ご購入いただけます。詳しい情報は以下をご参照ください。
【本文】
口絵/ご挨拶/本書の刊行にあたって/凡例
第一部 近代教育の出発と師範学校における教員養成
I 日本の近代教育と教員養成の始まり
1 近代教育制度の始まりと師範学校/2 近代日本の教員養成を読み解く
II 東京府における教員養成の展開
1 東京府の各師範学校の校地・施設の変遷と特徴/2 各師範学校附属学校の機能と展開
III 官立の新制師範学校の時代
1 官立の新制師範学校への移行/2 師範学校「昇格」の背景とその前史/3 昇格後の師範学校/
4 未完の「昇格」ー戦時下の師範学校ー/5 各師範学校の動向/6 東京青年師範学校の創立/
7 東京第二師範学校男子部校舎の被災と小金井への移転/8 敗戦後の師範学校/
9 「昇格」の歴史的意味を問う
第二部 新制大学としての出発と発展
IV 戦後の教員養成制度改革と草創期の東京学芸大学
1 「大学における教員養成」/2 戦後草創期の教員養成カリキュラムの構築/
3 キャンパスでの学びと学生生活/4 附属学校園の成立/コラム 草創期における教育実習生の学習指導案
V 一九六〇年代以降の教員養成政策の動向と東京学芸大学の発展
1 一九六〇年代以降の教員養成制度改革と東京学芸大学/2 教育研究組織の改編およびカリキュラムの改訂/
3 一九六〇年代から一九七〇年代の学生の動向/4 教員養成系大学としての教育・研究機関の整備/
5 共通一次試験の導入と多様化する学生生活/6 一九八〇年代から九〇年代の附属学校園と教育研究活動
コラム 東京学芸大学の入学者数・卒業者数の動態
第三部 発展し続ける東京学芸大学
第三部 はじめに
VI 教養系の設置と東京学芸大学
1 教員養成政策の転換と教養系の設置/2 一九八八年教育職員免許法改正の影響/
3 大学設置基準の大綱化とその影響/4 大学院の発展/
5 一九八〇年代後半~九〇年代の学生生活・教養系の設置
VII 教員養成の質的転換に直面する東京学芸大学
1 子ども減少期における教員養成系大学の展開/2 学生生活とキャンパスライフ
VIII 学校教育系・教育支援系体制の確立とこれから
1 教養系から教育支援系への転換/2 二〇一〇年代後半の教員養成諸政策と東京学芸大学/
3 東京学芸大学の新たな未来へ/4 学生生活と変わりゆくキャンパス風景
IX 附属学校園の歩み
1 附属学校園の在り方に関する論点と課題/2 附属学校園の改革と展開/
3 次世代教育を切り拓く附属学校園
あとがき
資料 沿革と年表
参考文献一覧
東京学芸大学の歴史をもっと知るために……
執筆者一覧・奥付
©Tokyo Gakugei University 2023, 無断転載・再配布を禁じます。