おもちゃ絵~紙の上にひろがる学びと遊び~

1.子どもの風景

しんぱんこどもあそびづくし
(1)新板子供遊尽し 

Image
『子供遊び尽くし』の画像

しう(秀)月画 


子供風俗の絵尽くしで、さまざまな伝統的な子供の遊びが一画面に緊密に配置されて活き活きと描かれ、臨場感をもたらす会話の言葉が随所に挿入されている。凧上げ・羽突き・双六・カルタなどがあって、正月の遊びの光景とも解せるが、竹馬・こま廻し・輪廻し・縄跳び・まり突き・お手玉など日常定番の遊びも見られる。竹の棒を二人の子供に担がせて、懸垂【けんすい】をしているのがやや変わっていて、「あぶないあぶない※」「たけがしなつてもだいじやうぶダヨ」とある。
※下線部は原本で踊り字により表記されています。


→[印刷用解説](PDF形式130KB)
 

2.紙のおもちゃ

きょうくんげんろくきせかえ
(2)教訓元禄きせかへ

Image
『教訓元禄きせかへ』の画像

樋口銀太郎画

着せ替えの一つで、両面合わせにもなっている。元禄時代の女性に三様の着物を着せて遊ぶように工夫されている。二種の笠、別な髪型、頭巾、簪【かんざし】、桶なども添えられている。


→[印刷用解説](PDF形式101KB)

かざりたてむしゃぞろい
(3)餝立武者揃

Image
『餝立武者揃』の画像

芳藤画

武者揃を餝立【かざりたて】(組立)としたもの。騎馬の武将と四人の武者が立ち並び、馬の首や足、鎧の手などを貼って、馬印、旗、武器などをそれぞれが持つようになっている。武者にはその名が記され、完成図が小さく描かれている。伊予守義経とそれに供奉する、武蔵坊弁慶、駿河次郎清重、亀井六郎、御厨喜三太、熊井大助らである。

          
→[印刷用解説](PDF形式124KB)

しんぱんあねさまづくし
(4)新板あね様づくし

Image
『新板あね様づくし』の画像

国明画

姉様の絵尽くしの一つ。特徴的なのは、男性も含めて、幅広い階層の人物が収められていて、当時の世相が如実に描かれていることである。名前だけの人もいるが、奥様、お姫様、官女、お公家様、お后様、置屋【おきや】芸者、花魁【おいらん】、禿【かむろ】、新造、旦那さん、お爺さん、下げ巻、芸者、お婆さん、小僧さん、イギリス結びなど、家柄、家人構成、遊里、髪型風俗が示されている。


→[印刷用解説](PDF形式126KB)
 

しんぱんおりかわりえごじゅうご
(5)しん板折かわりゑ五十五

Image
『しん板折かわりゑ五十五』の画像

折替わりの一つ。四枠の中で、中心の二枠を谷折にして折り込むと、異なった絵になる。「しんげんがとうがらしとなる」、「うへきばちがふりだいこになる」などがある。


資料に示された文字を読む(翻字)
→[印刷用解説](PDF形式125KB)

3.遊びと知識

だいしんしゅこうざしきかげえ しょへん
(6)大新趣向座しきかげへ 初編

Image
『しん板折かわりゑ五十五』の画像

影絵の手の形と映った画像とを掲げたもの。絵の説明がその時代の生活を彷彿させるものもある。「西洋の犬のかたちうつる」、「鴨のゑひらい」、「野中のうし」など。


資料に示された文字を読む(翻字)
→[印刷用解説](PDF形式103KB)
 

しんぱんしたきりすずめはなし
(7)新版舌切すゝめはなし

Image
『新版舌切すゝめはなし』の画像

子供ばなしとされる絵本の一つ。周知の舌切雀の物語が描かれている。粗筋は記されず、物語は絵と登場者の会話で展開する。いじわる婆さんが雀を追い払ったので、やさしい爺さんが雀の宿を訪ねて行くと、雀たちは歓迎して酒宴を催し、土産に宝物の葛籠【つづら】を貰う。羨ましがった婆さんも真似をして雀の宿に行き、同様に土産に葛籠を貰って帰り、葛籠を開けると中に化物が入っていて、恐怖で腰を抜かす。婆さんは爺さんに訓戒されて己れの非を覚る。最後のせりふは、爺さんの「せうじきでなくてはいけませんぞ」の戒めに対して、婆さんが「これからかいしんいたします」と答えている。

          
→[印刷用解説](PDF形式130KB)
 

しんぱんこどもうたずくし
(8)新板子供哥尽

Image
『新板子供哥尽』の画像

芳藤画

子供の歌を何図かに亘って掲げたもの。上とあるが、下はなかったか。歌い出しに歌唱符号が付いている。掲げられた歌は、「人まねこまね酒屋のねこが でんがくやくとて 手をやアいた」、「ううさぎうさぎ なにヲ見てはねる 十五夜お月さま見てはアねる ヒョイ ヒョイ ヒョイ」など。
※下線部は原本で踊り字(繰り返しの記号)で記されています。

          
資料に示された文字を読む(翻字)
→[印刷用解説](PDF形式130KB)

てあそびえずくし
(9)手遊繪づくし

Image
『手遊繪づくし』の画像

一種の教育図鑑であろう。48図が1枚におさめられている。子供の手遊び玩具と共に、動植物が描かれ、それぞれの名が記されている。鶴・雁・鶏・鷺・鴛鴦【おしどり】・鶯・雀・翡翠【かわせみ】・燕・尾長【おなが】・目白・鳶【とび】・鴎などの鳥類、鰹・河豚【ふぐ】・鯛・平目・鮟鱇【あんこう】・蛸【たこ】・鰈【かれい】・鯰【なまず】などの魚類、梅・菊・松・牡丹・木蓮(同画面に万年青も)・葡萄・竹・菖蒲・桜・芙蓉・椿・蓮華・紫陽花・薔薇【ばら】・紅葉などの草木類が見られる。


→[印刷用解説](PDF形式133KB)

4.学びへのかけはし

しんぱんだんじょじれいがく
(10)新版男女児例学

Image
『新版男女児例学』の画像

例学というのは見慣れない用語だが、内容からすると、一般的・基本的な学習や芸事を指すものらしい。その絵尽ということになる。和歌、裁縫、習字、簿記、踊舞など。


資料に示された文字を読む(翻字)
→[印刷用解説](PDF形式124KB)

しんぱんはしふねづくし
(11)新版橋舩盡

Image
『新版橋舩盡』の画像

橋や船を知るための教育図鑑。木橋、石橋、釣橋、桟橋、細流小橋など。


資料に示された文字を読む(翻字)
→[印刷用解説](PDF形式117KB)

(解説・翻字 : 小町谷 照彦【こまちや てるひこ】 | 本学名誉教授)