百工新書 前篇
ヒャッコウ シンショ
hyakko shinsho
Other Title
百工新書 : 西洋/西洋百工新書, 5巻
Statement of Responsibility
破窓庵主人(宮崎柳條)纂輯
Language
jpn
Physics
5冊 ; 23cm
Publisher
清風閣和泉屋善兵衞
Temporal Coverage
明治検定以前の教科書(明治6年-13年)
Date(ISO8601)
1871
Subject
Table of Contents
百工新書前篇目録/[一]水素燈(すいそとう)/[二] 氣燈(きとう) 瓦斯燭(ガスランプ)/[三]其二/[四]厄利齋亜鍍金(ギリシヤメツキ)の法(しさ)/[五]鍍金(めつき)の金を剥落(はが)す法/[六]蘭坡冑斯(ランパヂウス)氏の銀(銀)を精製(せいせい)する法/[七]鹽酸(えんさん)銀を製する法/[八]黄金色(きんいろ)の合金粉(まぜがね)を製す法/[九]燈油(ともしあぶら)を節儉(けんやく)に用ゆる法/[十]廉價(ねやす)の夜燈(あかり)を造る法/[十一]象牙(ぞうげ)に鍍金(ぎんめつき)をする法/[十二] 火綿(わたえんせう)を製する法/[十三]白羅波律斯(ヒロホリユス)を製する法/[十四]柬東燐(カントニセホスホル)を製する法/[十五]、蚤(のみ)を避(よけ)る法/[十六]活魚(いきたるうほ)を遠路(えんろ)に送(おく)る法/[十七]雉(きじ)を捕(とら)ふる法/[十八]格碌児(コロール)の効用(かうやう) 格碌兒水の製法/[十九]又一法 漂白(いろぬき)水/[二十]獸肉(じうにく)及び蔬菜(あをもの)を久貯(タクワヘ)して變(へん)ぜさらしむる法/[二十一]木材(きじ)を各色(いろいろ)に染る法/[二十二]大理石(だいりせき)及び他の石類を各色に染る法/[二十三]墨汁(インキ、すみ)粉を製する法/[二十四]黄色(きいろ)の墨汁(すみ)を製する法/[二十五]最美(さいび、ウツクシキ)の赤色墨汁を製する法/[二十六]又一法/[二十七]青色(あほきいろ)の墨汁(すみ)を製する法/[二十八]又一法/[二十九]緑色(もへぎいろ)の墨汁を製する法/[三十]又一法/[三十一]磁上(やきもの)に金画(きんぐわ)を為す法/[三十二]鐡器(てつのうつわ)へ鍍金(めつき)をする法/[三十三]畫料(ゑのぐ)に用ふる金泥(きんでい)を製する法/[三十四]同く銀泥を製する法/[三十五]又一法/[三十六]擦鍍々金(ハリツケメツキ)の法/[三十七]終身眼病(せうがいがんびやう)を患(うれ)へさる法/[三十八]鶏(にはとり)鶩(あひる) 及び豕を肥さしむる法/[三十九]家鶏(にはとり)に巨大(かほひ)なる卵(たまご)を生(うま)しむる法/[四十]鶏(にはとり)の卵(たまご)を生を催進(はやめ)る法/[四十一]緘糊(オウエル、ふうじのり)を製する法/[四十二]夏日室(さしき)の内を爽涼(すゝしく)する法/[四十三]刀剣(きんそう)火爛(やけど)跌打(うちみ)等の諸傷(しよしよう)を治する法/[四十四]鶏糞(とりのくそ)を用ひて布帛(ぬの)を洗(あら)ふ法/[四十五]澄亮(ちようりやう、スキトオル)なる琥珀(こはく)色の假漆(ヘルニス、つやうるし)を製する法/[四十六]巴麻油(テール) を製する法/[四十七]最良(さいりやう、ヨキ)の臘乾(ラカン)を製する法/[四十八]果實(くたものゝみ)を糖蔵(さとうづけ)蔵する法/[四十九]玻璃(びいどろ)に孔(あな)を穿(うが)つ法/[五十]鶏(にハとり)に多く卵(たまご)を生(うま)しむる法/[五十一]齲歯痛(むしばのいたみ) を治(ト)する法/[五十二]フラ子ル等の汚(よご)れたる者を清潔(きよらか)にする法/[五十三]名酒を造る便(べん)法/[五十四]美味の麥酒(ビール)を製する法/[五十五]酪(ボートル)の製法/[五十六]里没奈垤(リモナーデ、ポンズ)を製する法/[五十七]乾里没奈垤(かわきたるリモナーデ)の製/[五十八]玻璃鏡(びいどろかがみ)の製法/[五十九]鎔金散(ようきんさん)の法/[六十]石鹸(セープ、サボン)を製する法/總計六十法
Location
望月文庫(東京学芸大学附属図書館)
Material ID
10681725
Call Number
T1A11/68/Mi88
Identifier : Handle
Collection Name
Textbooks of the Meiji Period
library
This collection contains textbooks published in Japan during the Meiji Era....
License Policy for Images and Other Content Data
Guide to Using Data
コンテンツ(画像等本文データ)およびメタデータの二次利用に関する詳細情報、原資料の利用については、利用案内のページをご覧ください。
IIIF manifest URI